|
昨日は、様々なところで大会が開催されていたようですね。
小学生から大学生まで、規模の縮小や観客の制限など感染対策をしながらの大会開催はありがたいです。この時代に無事に開催してもらえることに心から感謝しないといけないですし、子供たちにも教えるべき大切なことだと感じました。
さて、以前より気になっていることを書かせてもらいます。
SNSの普及により大会の結果などの速報をいち早く知れることは、現地に行けない分、とてもありがたい手段です。
しかし、SNSや掲示板、ましてや裏サイトなどという言葉を耳にしました。
私も匿名で書いてしまっているので偉そうなことは言えませんが、個人が分かるような書き込み方をするのはいかがなものでしょうか。
特に選考方法や自主練習の在り方についての書き込みに関しては誰でどのチームなのかギリギリのところでの分かる方にはわかってしまいます。
気持ちをぶつける場所がなくつい書いてしまうの窯しれません。
しかし、情報交換ではなく文句や悪口と見ていて受け取られてしまう書き込み方については今一度それぞれが見直していくべきだと思います。
SNSによるいじめや自殺が社会問題になっています。
大人も子供も関係なく正しい使い方をする時代になることを願っています。
|
|